本文へスキップ

肩から手、腰から足の痺れ、腰痛でお悩みの方、頚椎症、腰部脊柱管狭窄症、頚椎および腰椎椎間板ヘルニアでお困りの方 ブロック治療を御希望の方へ 

 外来のご予約・お問い合わせは  大阪脳神経外科病院
              TEL.06-6333-0080


 

脊椎疾患の手術治療について

脊椎の病気には、どのような手術を行いますか?

手術は、体に負担もかかり、リスクも伴います。ですから殆どの患者様は、実際にいろいろな症状で困っていても、なるべく手術は受けたくない、と考えられるのではないでしょうか。

そのため私は、ブロック治療など、他に治療方法の選択肢をできるかぎり多く準備しています。実際に行っている治療は、このホームページに書いているとおりです。
しかし、手術以外では良くならない症状、状況は確かに存在します。
そのような場合には、手術を御相談致します。
 
私は、脳外科での手術経験を活かして
体に負担のかからないように、出来るだけ小さなキズで、
神経へ負担がかからないように顕微鏡を使い、出来るだけ安全に、行っています。


 方法は病気ごとに違います。代表的なものを以下に説明します。
(随時更新の予定です)


頚椎椎弓形成術




頚椎症性脊髄症など、頚椎で脊髄が圧迫されている状態を改善するための方法です。
椎弓の両側に溝を作って、片側に人工の骨を入れて椎弓を広げ、背中側から神経への圧迫を取り除きます。

キズの大きさ:4cm(右図の赤矢印) 入院期間:1週間程度  です。


頚椎前方除圧固定術



頚椎の椎間板と、骨棘(トゲのように飛び出て神経を押している骨)を削り、神経への圧迫を取り除きます。椎間板を外した後には隙間が出来るため、その中に人工の骨を入れます。人工骨を周りの骨と癒合させるために、手術の後しばらくは首にカラーを着けて動きを制限する必要があります。
キズの大きさ:4cm(右図の赤矢印)   入院期間:1週間程度  です。


腰椎椎弓部分切除術

腰の骨の一部を削り、黄色靱帯も一部を取り出して、神経への圧迫を取り除きます。
キズの大きさ:3cm(右図の赤矢印)   入院期間:1週間程度  です。

大阪脳神経外科病院肩から手、腰から足の痺れ、腰痛でお悩みの方へ  脊椎外科医 芳村憲泰のホームページ

外来予約は
大阪府豊中市庄内宝町2-6-23
大阪脳神経外科病院
TEL 06-6333-0080